本文へスキップ
ホーム
ニュース
神社 はり・きゅう お祭り 地図 サイトマップ
イメージ写真1

神社

ご祭神と由緒

御祭神

大山咋神荒(おおやまぐひのかみあらみたま)

正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命(まさかつあかつかちはやひあめのおしほみみのみこと)

天之菩卑命(あめのほひのみこと)            

  天津日子根命(あまつひこねのみこと)

  活津日子根命(いきつひこねのみこと)

  熊野久須毘命(くまのくすびのみこと)

  多紀理比賣命(たきりひめのみこと)

  市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)

  田寸島比賣命(たきつしまひめのみこと)

 由緒

 創祀の由来は当地鶴見(旧下の辻)の開村に関わるもので、旧記によれば、当社は後白河院の時代(11581179)、近江国辻村の農民17人が多数の人夫をしたがえ、この地に移り開村した時、比叡山峯八王子社の分霊を勧請したのに始まるという。古来より八王子社と称していた。明治5年、村社に列せられる。

 鶴見神社の社名は平安時代の末期、源頼朝が京へ上洛する祭に、富士の裾野、現静岡県磐田市の鶴ガ池で放った鶴がこの地に飛来して舞う姿が見られたことに由来する。

 古来より当社は厄除・病気平癒・長寿の神として信仰を集めている。旧社殿は極彩色檜皮葺であったが、明治23年に檜皮葺流造に改造し、拝殿・本殿は共に享保年間の建築で、当時は萱葺であったが、宝暦年間瓦葺に改めたと伝えられている。
昭和
44年本殿・幣殿・拝殿を鉄筋コンクリート造に改築、本殿は春日造に改めた。

 

末社

住吉神社―住吉大神

九鬼稲荷社―九鬼和泉守

延宝年間(16731680)の下辻村(鶴見)の石高は800石余りで、低地のため度々の水害にあい平年作10年に1度という状況であった。検地に立ち会った九鬼和泉守はこれを哀れみ、100石ほど減らすことにしたのである。村人はこの恩を忘れず、神社を創建して以前から祀られていた住吉大神と合祀して祀ったのが当末社である。

 

祖霊社

大東亜戦争の護国の英霊や当社の関係者・氏子崇敬者の物故者を祭神としている。

鶴八社―鶴八大明神

福龍社―八大龍王社


諸祈願

祈願内容

玉串料

交通安全・厄祓・安産祈願・七五三・家内安全・合格・病気平癒

8,000

初宮・家祓・商売繁盛・開運招福

10,000

地鎮祭・上棟式・竣工式等出張祈願祭・神葬式・祖霊祭・墓前祭

応相談


神明流易学宗家

当社の宮司家は明治維新まで宮中祭祀を取り仕切っていた白川神祇伯の流れを汲む関係上、古神道白川流の易学を伝わっています。家相・名付け・姓名・方位等の運勢鑑定をしておりますので、予約してお越し下さい。




年間行事

11

歳旦祭

14

会社関係の商売繁盛・安全祈願祭をいたします

234

節分祭・厄除・厄年の祈願をいたします

217

祈年祭

55

九鬼稲荷祭・総合末社祭

630

大祓

7月第3土・日

夏祭

731

住吉社祭

923

祖霊社祭

10月第3土・日

秋の例祭

11月中

七五三

1123

新嘗祭

1231

除夜祭





鶴見神社のアイドル犬ルークもワンワンお守りをつけています。
猫ちゃんお守りワンワンお守り 各500円です。